事業紹介キャリア採用

キャリア採用
RECRUITMENT

水と住まいの事業/鶴岡屋
●サッシ加工、組立て

社員インタビュー

鶴岡屋は、1946年創業の新潟の住設系の商社で、2021年に渡辺パイプのグループ会社となった。事業には、建築資材と床工事の2つの事業があり、サッシやエクステリアの加工工場も有している。ここで紹介するサッシ部は、新潟県北部・中部地区の施主様、大工様や一般のお客様を相手に、バルコニーなどのエクステリアの取り付けやサッシ類の組み立て工事、また、網戸の修理などメンテナンスを行っている。

サッシ工事は一つひとつが別物。悩みもするが、おもしろい。

プロフィール

鶴岡屋 サッシ部

1989年キャリア入社。19歳で転職、仲間が多かったからだという。以来、サッシの組み立てに始まってバルコニーの取り付け・組み立て・加工・工事などに従事し、職人として腕を磨く。

サッシ工事は月に2~3件、バルコニーや風除室などいろいろ。

サッシ部は、その組み立てと同時に、バルコニーや物干しスペース、あとは冬の玄関先を囲う雪国特有の風除室などの工事も担当している。そこで、30数年にわたりサッシ一筋、組み立てとエクステリア工事に従事してきたベテラン職人がいる。
「バルコニーや物干しと言っても、2階になっていて、その下に部屋を作り、そこにサッシを組み込んでいくというのが一般的で、新築の時に作るのが多いですかね。お客様は施主さんだったり、それを受けた大工さんからお声がかかって、仕事が来ます。大きいものだと、たとえばお寺の防雪の囲いで高さ5mくらいのものもありましたね。」
それらの物件が1ヵ月に2~3件、年間で20数件くらい来て、もう一人の担当と2人で作っているという。

最初にお客様に作りたいものをヒアリング。そこから資材手配、工事へと続く。

また、工事の手順はというと、最初にお客様から依頼が来るので、まず現地に行ってどんなものを作りたいのかヒアリングする。それは、建物の目的だったり、建物の形...丸屋根だったり、色だったり、ご希望を聞くところからスタートだ。
「ご希望をお聞きすることが大事ですね。でないと、まったく違ったものを作ってしまうので。ヒアリングした内容を持ち帰って、必要な材料を検討しますね。別の日に、現地へ行って寸法を測り、帰ってきて資材を拾い上げてメーカーに発注。1週間くらいで届くので、現地に持って行って組み立て工事をする。これに1~2日、全部仕上がるのに10日くらいです。」
発注する部材は、標準的なバルコニーなら12~13 個くらい。あとは、大きさによって変動するという。

サッシ工事って一つひとつが別物。仕上がった時には達成感がある。

「やっぱり、経験がモノを言いますね。どんな資材を使うのか知識がないとお客様に説明できないし、その家を見に行った時に、どこの部品かってすぐに見分けられないといけないですから。」
おそらく3年もあれば大丈夫、ベテランにしっかりついていれば1年とも言う。また、サッシの組み立てだけなら1ヵ月だ。ただ、サッシは水漏れ不可なので、誤差はあるかないかくらいピッタリと正確に組み立てることが大切だ。
そして、サッシ部にはもう一つ、住宅のメンテナンスもあり、修理の種類も多く、対応には経験が要るとも言う。
「やっぱり、新築もメンテナンスも相手にする建物によってまったく同じものってないし、依頼してくる大工さんによっても違う。そういう一つひとつについて考えて準備して工事して、悩みながらやったモノが仕上がるっていいですねぇ。達成感を感じますよ。」

会長インタビュー

経営基盤も固まった。いよいよ事業を加速する時です。

鶴岡屋 代表取締役会長

渡辺パイプグループに入って、経営体質も強くなった。

2021年に渡辺パイプの一員となって以来、IT化も進み、仕入れも安定したし、何より評価制度を実績主義に変えるなど社内のルールや体制も整えられて、収益体質に転換してきたように思います。承継問題もクリアして経営基盤も固まったので、いよいよこれからが本格的な再スタート。地元のお客様を少しずつ増やして売上増を目指したいと思います。また、私が大切にしている『三方良し』...売り手良し、買い手良し、世間良しといった考え方を引き続き大事にして、社員みんな仲良く協力し合って当社の発展を目指していってほしいと思います。

サッシ部は、バルコニー、カーポートなどエクステリア工事に経験を積んでいる。

当社の建築資材販売は、木材の取り扱いが得意で、そこが一つの差別化になっていました。この部門の主なお客様は、大工様、工務店様、ハウスメーカー様で、いずれも新潟県内と山形の一部地域です。地域の競合はけっこうあるんですが、営業マンも固定のお客様を長くフォローしているので信頼していただいていると思います。
そして、サッシ部はそれらのお客様からお声掛けいただいてエクステリア工事を担当しており、玄関周りの風除室やバルコニー、カーポートなどの工事がありまして、仕様に合わせて工場の一部を使って資材の加工もしています。これらはけっこう熟練度がいる作業で、サッシやガラスなどの組み立て経験をベースに経験を積んで技術を習得しています。